フレームデザイン株式会社一級建築士事務所 東京都知事 52353 号〒101-0051東京都千代田区神田神保町1-21-3 4Ftel:03-6277-5078 fax:03-6277-5075email:info@framedesign.co.jp営業時間:9:30~18:30(土日祝日を除く)取引銀行:りそな銀行神田支店 三井住友銀行神田支店設立:2006年5月資本金:3,000千円代表取締役:北川卓 藤本剛
加入団体 ・社団法人 東京建築士会(会員番号 2090203)業務内容 ・建築、造園、土木およびこれらに関連する設備 、構造、インテリア等についての企画、デザイン、設計、コンサルティング、工事監理ならびに調査、研究 ・都市、地域計画、都市再開発事業計画の立案 ・まちづくりに関する調査、研究、提案 ・家具、サイン、看板、広告、家電、照明器具、その他工業製品およびこれらに関連する企画、デザイン、設計 ・ウェブ製作、ホームページ作成、グラフィックのデザイン製作、カタログのデザイン製作 ・上記に関連もしくは付随する一切の業務受賞 ・2000 イタリアポラダ社主催インターナショナル 家具コンペティション優秀賞[北川卓] ・2001 秀和外苑レジデンスデザインコンペ 最終5案入賞[北川卓] ・2009 ロイヤルホールディングス空間コンセプト/デザインコンペティション 相原修賞受賞 ・2010 国土交通省 平成22年度安心居住推進制度事業 稲毛高浜北住宅(高浜北団地)階段室改修提案募集公開コンペ 入選 ・2015 秋田県山本郡藤里町主催/かもや堂リノベーションコンペ 最終13案入選執筆出版 ・1999 「アールトその後に続くもの。レイマ&ライリ・ピエティラ、スヴィクンプの集合住宅」(住宅建築 1999年8月号)[論考:北川卓] ・2000 「『住まうことに学ぶ』と言うこと」(SD 2000年4月号、鹿島出版会)[論考:北川卓] ・2001 「21世紀型コラボレーションのタマゴ」(美術手帖2001年8月号、美術出版社)[論考:北川卓] ・2001 「ヨーロッパ建築案内vol.3」(淵上正幸著、TOTO出版、2001年2月)[協力:北川卓] ・2002 「TNPROBE NEW URBAN CONDITIONS『失われた記憶?−ベオグラードの新しい都市的状況−』セルジャン・ヨヴァノヴィッチ・ヴァイス (NTT出版より2002年8月出版)[翻訳:北川卓] ・2003 「世界の建築と都市。北欧編」(エクスナレッジより2003年4月出版)[共著:北川卓] ・2003 「深層地下鉄道の安全防災について」(土木学会第51回年次学術講演会梗概集)[共著:藤本剛] ・2004 10+1パッサージュ2004年9月より通年連載。(題目:モノとマチの向こうに見えるもの。第一回テーマ:コピー+α)[論考:北川卓] ・2005 北欧建築デザイン協会SADI NEWS/no026/ノルウェー建築について[論考:北川卓] ・2010 商店建築 9月号 「セルクル ワイン&デリ」 「フラマンドール 南千住メトロピア店」 掲載 ・2011 商店建築 10月号 「Echika fit 東京」 掲載 ・2012 商店建築 10月号 「Echika fit 東京」 掲載 ・2013 商店建築 2月号 「BLUE TAMAGAWA」 掲載 ・2013 商店建築 8月号増刊 『HAIR SALON DESIGN』「進化するヘアカット」インタビュー掲載 掲載
Page top ∧